@oimi さん、こんにちは!
共有フォルダ内にあるサブフォルダに別の共有設定を設けることは出来ません。
すべてのフォルダは、親フォルダの共有設定を継承するため、上位の階層にあるフォルダがすでに共有されている場合は、サブフォルダに独自の共有プロパティはありません。
Dropbox のフォルダ構成は、共有フォルダを別の共有フォルダ内に格納することで生じる混乱を避けるために現状のように設計されていますが、一部の使用事例では、この構成が適切ではない場合があるようです。共有と共有解除をより細やかに管理できるように、平坦なフォルダ構成にすることをご検討ください。
サブフォルダを共有するには、親フォルダの共有を解除してからサブフォルダを再度共有してください。これにより、親フォルダ内にあるフォルダのメンバーを限定的に管理することができます。
親フォルダの共有を保持されたい場合は、親フォルダの外に新しい共有フォルダを作成し、そちらに必要なファイルを移動またはコピーしてください。